長門市東地域包括支援センター
介護に関すること、福祉のことなど困ったときの様々なご相談をお受けいたします。
体調が悪かったり、家族の介護で、地域包括支援センターへお越しになれない場合は職員が訪問することもできますので、お気軽にご連絡ください。
ご利用案内

実際の相談例
介護に関すること
- 介護保険を利用したい
- 介護の方法を知りたい
- 介護でのストレスが溜まってしまう
病気の予防や健康について
- 足腰が弱くなった
- 持病との付き合い方を知りたい
- 認知症の予防方法を知りたい
近所の高齢者のこと
- 新聞や郵便物が溜まり、様子が気になる
- お隣さんの物忘れが目立つようになってきている
介護予防に関する取り組み
ころばん体操
転倒予防から、生活脳を向上させる体操です。ほっちゃテレビで毎日放送しています。
いきいき百歳体操グループ支援
- 対象:5名以上のグループ
- 内容:いきいき百歳体操を行う自主グループを支援します
介護予防出前講座
- 対象:自治体やグループ等、職域での希望も大歓迎です
- 内容:転倒予防(体力チェック・体操)、認知症予防、口腔ケアや口腔体操、食事のポイント、権利擁護(成年後見人制度・遺言・相続)等
出前講座のようす


施設概要
- 施設名称
- 長門市東地域包括支援センター
- 担当地区
- 通・仙崎・三隅地区
- 所在地
- 〒759-4106 山口県長門市長門市仙崎198-1
長門市地域医療連携支援センター内(長門総合病院前) - 施設長
- 岡田政男
- お問い合わせ先
- 電話:0837-27-0410
ゆもと苑指定事業所
デイサービスセンター

認知症対応型の当センターは一般的なデイサービスに比べ、家庭にいるような雰囲気の中で、小規模かつきめ細やかな支援を提供することが出来ます。
- 所在地
- 〒759-4103
山口県長門市深川湯本10600-1 - お問い合わせ先
- 電話0837-22-7001